あぢいです。この時期のエンデューロはやめてもらいたいです。
とはいえ、恒例参戦行事のつくば8耐、参戦しました。
5組2チーム、1チームはだほん塾混成チーム。
日産CPFにつづき、ど変態ライダーKにおんぶにだっこです。
加えて10周年記念ジャージでの初レース。
しかし、あづい。酷暑。ムシムシ、ジリジリ、汗とまらない。
帰りたい、帰れない、ペダル止まりそう、ぼやき止まらない。
さて、2時間個人耐久参戦するバカリーニ代表の盟友Mさんと
クロスカフェ仲間のIさんとOさんをわがテントに迎え入れたところ、、、
Iさん、なんと優勝!!!!おめでとう!!!びびりました!
しかも〜奥さんも〜見に来てて〜〜、秋にパパになるんですって〜。
ちょっとー、できすぎくんじゃないですか〜。
幸せ度MA〜ックス!
ウチのテントが役にたった、わけないですが、
一瞬でも、幸せ空気に浸れたて、オヤジたちは泣きそうです。
ペダルオヤジたちにはまぶしすぎて、目が開けていられましぇん。
さて、現実に戻ります。
詳しい展開は、割愛します。ぼやき続けた8時間。結果もそんな感じです。
最後、アンカーのバカリと山ちゃんの番に夕立、雨。
前もあったなこんなの、と思いつつ、安全走行し、無難に幕を下ろしました。
とにかく、誰も落車せず、ケガせず、安全走行に徹したことは
何よりもペダルオヤジらしく、、しかもちょっとだけ、幸せのおこぼれもいただけましたし、よろしかったのではないでしょうか。
会場を後にし、健康ランドで一汗流し、メシ。
来年も〜、ぼやきながら〜、でますか。
バカリーニ拝。
概要
2018年8月12日日曜日
2018年8月9日木曜日
「CATEYEの関連パーツ」が超便利?!
こんにちは、クロスMです。
CATEYEのライトはここ数年、セーフティライトをラバーバンドで車体に固定するタイプが流行っていますが、充電や電池交換などでライトを取り外す都度ラバーバンドを外す必要があり少々手間です。
そこで、今回取り上げる「CATEYEの関連パーツ」を使うと、ラバーバンドタイプからブラケットタイプに変換できて、ライトの取り外しが楽になります。
用意するものは2つ。
このスペーサーXを手持ちのセーフティライトに装着します。
CATEYEのライトはここ数年、セーフティライトをラバーバンドで車体に固定するタイプが流行っていますが、充電や電池交換などでライトを取り外す都度ラバーバンドを外す必要があり少々手間です。
そこで、今回取り上げる「CATEYEの関連パーツ」を使うと、ラバーバンドタイプからブラケットタイプに変換できて、ライトの取り外しが楽になります。
用意するものは2つ。
1.ライト本体をブラケットに取り付けるためのスペーサー
![]() |
RAPID Xシリーズ用スペーサーX (5342470) 300円+税 |
![]() |
ライトにスペーサーXを取り付けた図 |
2.車体シートポストに固定するブラケット
ブラケットはRAPID Xシリーズ以外のセーフティライトに付属していますので、既にお持ちの方はそのままブラケットを車体に取り付ければいいのですが、別売りのブラケットがコンパクトでかっこいいんです。それがコチラ。
![]() |
テールライト用ブラケット SP-14-R(5342450) 400円+税 |
これらの関連パーツを取り付けるとこんな感じになります。
たった700円で、セーフティライトの取り外しが超便利に!!
また、「CATEYEの関連パーツ」はAmazonで買うよりヨドバシドットコムで買った方が安い!しかも送料無料!!いいんですか?ヨドバシカメラさん???
なお、ラバーバンドタイプで固定するセーフティライトは、筑波8耐久レースではそのままでは使えないので、レースで使用する際はビニールテープを巻いて落ちないようしっかりと固定する必要があるそうです。
ちなみに、私のレース用バイク(?)には、ブラケット(5440980)と取付バンド(SP-5)を組み合わせてたブラケットを取り付けています。
![]() |
左:ブラケット(5440980) 300円+税 右:取付バンド(SP-5) 250円+税 |
みなさんも、「CATEYEの関連パーツ」で便利にカスタマイズしてみては?
2018年8月6日月曜日
10周年記念ジャージ、完成。
既報の通り、今年2018年は、クラブ創設10周年にあたります。
これを記念したジャージ、よ〜やく完成し、皆様にお引き渡しできました。
先週末、ささやかながらお引き渡し会を催させていただき、
本日朝練にて、新ジャージ装着初集団走行をとりおこないました。
7:00集合→ジャージ装着走行、安全祈願に地元の「師岡熊野神社」へ。
ちびっ子も、
我がチーム最年長レジェンドも。10年続くと、いろんな顔ぶれが増えます。
参拝後、大倉山記念館にて、10周年記念ジャージ、記念撮影。
Gもご満悦。
記念、記念、記念撮影後、いつもの鶴見川SRへ。
来週のつくば8耐、悪あがき練を兼ね、大黒ふ頭へ。
まあまあ、ローテ。
あつい。
得意技
ということで、無事?お渡しできてひと息、といったところです。
今後ともよろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)