概要

2013年9月4日水曜日

BB30からHOLLOWTECHⅡへ交換

毎度、クロスMです!

今回は、BB(ボトムブラケット)を
BB30からHOLLOWTECHⅡに交換して見ました。

今回選択した変換アダプターは?

TOKEN BB30ARです。
TOKEN BB30Rの後継部品?

”BB30 変換アダプター”で検索すると、KCNCを使っている人を多く見かけます。

KCNC  BB SET KCNC K-TYPE ROAD 68MM のいい点は、
HOLOWTECHⅡと構造が似ている点にあります。
  • ベアリングがBBシェルの外側に配置
  • アダプター間を接合するパイプがクランク軸を覆い囲む
※この2点のいい点は、別の機会に語ってみたいと思いますので、今回は割愛します。

私も悩みました。

KCNCは圧入した後、左右のアダプターをネジりをパイプを接合します。
しかし、取り外す時は?と思いました。

交換している人であれば分かると思いますが、
BB30は、取り付ける時は圧入し取り外す時は内側から叩出す必要があります。

そこで、私は交換しやすいパイプレスのTOKEN BB30ARを選択しました。

TOKEN BB30ARのいい点は、
  • ベアリングがBBシェルの外側に配置
  • 既にカラーが装着されていて103.5gと軽量
KCNCは、クランクを差し込む前にベアリングにカラーを装着する必要があります。
このカラーがプラスチック製で割られる方が多いとか・・・

対して、BB30ARは shimanoのBBと似たような材質のカラーというかカバーでベアリングが覆われているので、そのままクランクを装着できます。

取り付け方

BB30を交換した事のある方ならめちゃめちゃ簡単です。
BB30ARを圧入するだけ!オシマイ・・・

BBシェル内を清掃し、軽めにグリスを塗ります

ストッパリングは不要です

両側に差し込みます。

圧入器具はshimano TL-BB12を使用

圧入器具で両側から押し込みます。



今回は、ここまで!
ではまた~