概要

2015年6月17日水曜日

敗北しました・・・・ブルベ600km (>_<)

うっすドンです。

皆さんに全くお勧めしない自己実現の旅。

ついに最長距離600kmにチャレンジする時がきました!

6月6日(土曜)の深夜0時 スタート。

土砂降りで、普段なら棄権するところ
スーパーランドナー獲得を目指そうと挑んでいた「BRM白馬木崎湖600㎞」でしたが、ブルベ初挫折・・・DNF(リタイア)してしまいました(ノ_<)。

6日0時 全く止む気配のない大雨のなか二子玉川の河川敷をスタート。

ルートは、二子玉川~越生~下仁田~田口峠~佐久~上田~長野~鬼無里(嶺方峠)~白馬~木崎湖~塩尻(塩尻峠・富士見峠)~諏訪湖(新御坂トンネル)~河口湖~道志(山伏峠)~二子玉川と、6つもの峠を越えます。

DNF要因はいくつも考えられますが、一番の原因は、下仁田あたりの工事中の舗装道路にあった大きな鉄板。普通に直進だったので問題ないだろうとゆっくり進んだつもりがスリップし、リアディレイラーが故障。右足を打撲負傷しました。
(でも雨で普通の状態じゃないので傷みも分からず、そのまま走り始めます)

次第に気になる痛みを我慢しながら田口峠を越え、立山連峰の眺めがスゴイと言われている嶺方峠の白沢トンネルを日が暮れる前までに登りきろう!と踏ん張りながらも、力が出ず へなちょこヒルクライムせざるを得ません(>_<)。

途中、何度も後輪のローギアの内側にチェーンが落ちるトラブル頻発。
(今になると冷静にリアディレーラー調整をすればよかったものの、頭が朦朧としているため、ついついギア不調のこと忘れ、そして楽したい感情を抑えきれずギア入れてドボン・・・)

やっとの思いで嶺方峠に日没前に到着。達成感で少しホッとしながら、下りを注意しつつ下りているつもりが・・・・、またもやブレーキが効かず横滑りし、土手のアスファルトに激突。

それらが原因で後ディレイラーの調子がさらに悪くなり、ブレーキケーブルが外れるわ、ロー側へチェーンが落ちるわトラブルが多発。

2回の横転で痛めた膝も、スリむいた身体も 自分なりに だましだまし、気合いで走っていたつもりでしたが、身体が「これ以上はムリ」と悲鳴をあげ、あとは楽勝と思われた、ほぼ下り坂の道志みちの下りの返しのプチ昇り坂が辛い・・・最終的に9割方(残り25㎞‼︎ )走った道志みち半ばで完全燃焼し、苦渋のDNFを決断しました。

40時間 走りっぱなしって やっぱ心身ともにハードル髙し・・ムリ(ノ_<)。
ムリな運動は止めましょう!良い子はマネしないでね?

とちょっとしばらくは敗北感でスネています(笑)。
何も考えたくない程、打ちのめされたブルベチャレンジでした。

しばらく休もうっとヽ(^。^)ノ

今回のルート 576kmまでは走ったんですけど・・・(>_<)




田口峠(まだ200kmなので元気)
嶺方峠(日没に間に合いました!)
木崎湖の有人チェックポイント(400km夜22時過ぎて真っ暗)
白馬駅(ここから帰りたかったなぁ~)









2 件のコメント:

  1. DNFかもしれないが、そのチャレンジに乾杯。
    Pdのブルベ隊長、目指せ・・・SR!!
    俺は、何にチャレンジしようかなぁ~。

    返信削除
  2. お疲れ様っ!
    次に期待してますよーp(^_^)q

    返信削除